
こんにちは!理央(@leo__note)です!
保育園のない週末、家の中にずっといると子供が退屈して機嫌が悪くなるので、朝から時間があったので少し離れた幼児でも楽しめる牧場に行って来ました。
住所 | 〒623-0221 京都府綾部市位田町桧前81 |
営業時間 | 10時〜17時(火曜日定休日) |
料金 | 無料 |
駐車場 | 100台(無料) |


綾部ふれあい牧場に行って来ました


綾部ふれあい牧場は綾部市内にある約3.6ヘクタールの牧場。
牧場の中にはヤギ、ウサギ、猫、ニワトリがいます。ヤギはロープで繋がれている子や放し飼いにされている子がいて、低い柵がしてある風車小屋の周りにウサギがたくさんいて餌やりができます。



この日は見なかったですが、羊やブタ、亀などもいるみたいです。
他にも手ぶらでバーベキューができたり、レストランがあったり、広い芝生があったり、バギーやカートで遊べたり、大きいハイジのブランコがあったり、ハンモックがあったりと1日中遊べる場所です。
どこでもドア??


ポツンと


どこでもドアが牧場の入り口付近にポツンと置いてあります。子供は嬉しそうにドアの前へ行って、開けたり閉めたりしていました。
アート的なところだとこういうオブジェ的なものがいっぱいあるイメージですが、綾部ふれあい牧場にはそういった類のものはこれだけなのでなんでこれだけここにあるの?と不思議な感じ。
滑り台




小さい子が遊べる滑り台が駐車場の横にありました。行った日は週末でしたが、敷地に対して人はそこまで多くなかったので気兼ねなく遊べました。
ニワトリ小屋・ネコ牧場








ニワトリ小屋の前に放し飼いされたニワトリがいました。人が通っても逃げるそぶりは一切無くのんびりとした時間が流れています。
外からしか見てませんが「ねこ牧場」という名の部屋もあり、そこではネコが休んでいました。
ウサギ小屋


















離れて見た時はただの風車かなと思っていたら、ウサギ小屋でした。その中には数十羽のウサギが放たれていて、100円払えば餌のニンジンが買えるので買ってみました。
この日は暑かったせいなのか、ほどんどのウサギは陰で休んでいました。
芝生広場にヤギ・小さい小屋・バーベキューエリア・バスケットゴールにバドミントン














メインの芝生広場にはヤギが放牧されていました。人に慣れているためか、ロープに繋がれているヤギと繋がれていないヤギがいました。他の人がこのヤギにもウサギのエサのニンジンをあげていたので、うちの子も恐る恐るヤギに餌やりをしていました。



ただ近くまで寄ってくると怖いので、その時はニンジンを投げてました 笑
山の中に、ハイジのブランコやハンモックがあります


















うちの子が一番楽しんでいたのがここ、ハイジのブランコ。
高い気にロープが括り付けられているだけの簡易的なブランコですが、ロープが長いのと斜面に作られているので、かなり高さがあり、勢いをつけると迫力があります。
目の前の景色もよく、合計30分ぐらいここにいたような気がします。



時間帯によっては待たないといけないですが、この日は全然並ぶ必要もなかったです。
そのほか、小さいブランコがあったりやハンモックで木を見ながらぼーっとすることができます。
カートに乗りました




バギーは定員4名で貸出時間15分で1000円、カートは定員1名(or 2名)で時間は15分で800円。
コースはカートだと牧場内を、バギーだと牧場内と林間コースもあるそうです。
今回はカートを借りました。大人は必要ないですが子供はヘルメット着用が必須なので無料で借りました。
行った日は天気も良く、カートの運転がめちゃくちゃ気持ちよかったです。
コースの外側をぐるっと走りましたが、すぐ時間が経ってしまいました。
ふれあい食堂・ハイジのキッチン






綾部ふれあい牧場にはレストランもあり、手ぶらでも全然大丈夫。メニューを見てみるとジビエ料理があったり、定食があったり、喫茶メニューやアイスクリーム、かき氷、ピザもありました。
屋外(屋根付き)、屋内(冷暖房完備のコテージ)のバーベキューも楽しめるみたいなので、今度はそれを頼んでもいいかなと思いました。
まとめ
入場料も駐車場も無料で、一日ゆっくりした時間が流れている綾部ふれあい牧場。混み合っている感じもなく、ファミリーはもちろん、カップルでも友達同士でも十分楽しめると思います。
場所も綾部ICを降りて10分程度なので比較的行きやすい場所にあるのも良かったです。



カートとハイジのブランコは思っていたよりも数倍楽しかったのでおすすめです!


そういや乗馬クラブがありましたが、誰もいない感じでした。あれはなんだったんだろう。