MENU
理央
「RIO NOTE」は1人の子を持つ「理央」が日々の気になったことを備忘録的に書いている個人ブログです。
好きなものは写真を撮ること、旅行、車、英語。
それらを中心にブログを書いています。

アメリカのローカルフード好きにおすすめ、英語の勉強になるグルメYouTubeチャンネル | FUNG BROS.

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
  • URLをコピーしました!
理央

こんにちは!理央(@leo__note)です!

これまでカメラ好きの方向け英語発音の勉強におすすめのYouTubeチャンネルを紹介してきました。

今回は僕が5、6年前からよく見ているアメリカのB級ローカルフード(アジアの料理が多い)を動画にしているYouTubeチャンネルFUNG BROS.を紹介します。

話すスピードはかなり速めですが、内容は目の前の料理の説明や感想なので使っている英語はシンプルな表現のものが多いので理解しやすく、若者が使う自然なアメリカ英語を学べます。

主演のFUNG兄弟は中華系アメリカ人ということもあり、紹介する料理もアジア料理が多め。日本食で言うとラーメンやお好み焼きも出てくるので親近感が湧く動画がたくさん出てきます。

理央

美味しそうな料理ばかりで見たら「ああ、これ食べたい」っていつもなります 笑

食べ物がメインのチャンネルですが、その中で僕が好きなのが「THINGS ASIAN PARENTS DO」シリーズ。

このシリーズは、アメリカで生まれ育ったこの兄弟だからこそ見える視点で、自分のアジア人(中国人)の親が白人の親とどう違うかを面白く紹介しています。

目次

美味しそう!と感じたローカルフードたち

JAPANESE HOTDOGS AND POUTINE FRIES IN CANADA

基本的にはアメリカ(LA)のローカルフードを紹介しているFung brothersですが、時々海外やアメリカの別の都市に行って現地の料理を動画しています。そこで紹介されたのがジャパドッグとプーティーン。

僕もバンクーバーにいたのでこの2つの料理が懐かしくて嬉しくなって見ちゃいました。

ジャパドッグはバンクーバーにある日本人夫婦が屋台で始めたホットドッグ屋さん。この動画では店舗が紹介されていますが、僕がバンクーバーにいた当時は屋台しかなく時代が変わったんだなぁと感じさせられました。

理央

それでも当時ジャパドッグは大きな通りの角に何店舗も屋台を出してブイブイ言わせていました

動画にも出ているように、天ぷら、大根おろし、テリマヨ、焼肉など約30種類のホットドッグが楽しめます。

動画の内容は特別な難しいものはないので少しリスニングに慣れてきた方でも挑戦しやすいかなと思います。

2軒目で紹介されているのがプーティーン。このプーティーンは動画内で言われているようにカナダ料理と言えばこれという「NATIONAL DISH」です。フライドポテトの上にチーズとグレイビーソースが乗っててずっと食べてしまえるやつ。

サクサクのポテトの上にかかっているグレイビーソースがめちゃくちゃ合っていて、カナダにまた行った時には絶対また食べたい料理の一つです。

HALAL GUYS CART 53RD & 6TH NYC (Chicken and Rice)

この動画を見てどんな味なんだろ?と気になった「The HALAL Guys」。

実際ニューヨークに行ったときタイムズスクエア周辺に何店舗もあって、お昼時には行列ができていました。見た目もいい意味でアメリカのB級グルメ感があり、食べたいなぁと思って試しましたがパサパサしていてそんなに美味しいものではなかったです 笑

NORTHERN VIETNAMESE FOOD

「北米の人みんな好きなんじゃないかなぁ。」そんな印象のベトナム料理。こちらではベトナム北部の料理を紹介しています。この動画によるとフォーは北部で生まれた料理らしいです。

北米にあるベトナム料理屋さんに行くと必ず置いてあるのがシラチャソース(辛いソース)とホイシンソース(甘い味噌ソース)。みんなスープに直接その2つのソースをかけるのですが、それは北米のやり方で、ベトナム北部ではレモンを少しかけるだけで良いよと言われ「Whaaaaaaat?」と言ってるのが面白かったです。

理央

北米の人はみんな色が変わるくらいその二つのソースをかけるので、そりゃ本場の人の前でそれしたら指摘されるだろうなと 笑

理央

我が家にもあるこの2つのソース。

世界のものを取り扱う業務スーパーやカルディにも無かったのでAmazonで取り寄せました。
(正確にはカルディにも似たものがありましたがHuy Fong Foodsのものでは無かったので買いませんでした。)

特にシラチャソースはピザ・チャーハン・炒め物、どんな料理にも合うので冷蔵庫に常備しています。ちょっと味を変えたい時におすすめの辛すぎないのが特徴のピリ辛ソースです。

アジア系アメリカ人として実体験を面白く描いた動画

THINGS ASIAN PARENTS DO

動画の題名はAsian parentsですので、日本人でも共感できるポイントばかり。「確かに」「あるある」「あれ?これ自分の母親のことかな?」と感じる内容です。

  • 食洗機があるのに手洗いをする
  • スーパーの袋を捨てない
  • Pleaseを使わない。命令形で指示する
  • 食べ放題に行く前にご飯を食べさせない
  • 「ご飯食べたか?」といつも聞く
  • 他の家の子といつも比較する
  • 冷蔵庫のものを捨てない(2年前のヨーグルトがまだある)
  • アメリカの料理は全部甘いと言う
  • バラエティが大好き
  • いい大学に行ったら素晴らしい人生が待っていると信じている
  • 広告をメモのために取っておく
  • 電話の時大声で話す
  • 女友達イコール彼女と見なす
  • レシートを捨てず溜め込む
  • ノックしないで部屋に入ってくる

などなど、多少誇張はされていますが笑ってしまう内容になっています。面白いので是非見てください!

理央

二人のお母さんの演技がリアルすぎます

18 TYPES OF ASIAN GIRLS・15 TYPES OF ASIAN GUYS

そのほかにも、アメリカにいるアジア系の男性、女性という動画もあって、ローカルフード以外にも楽しませてくれます。

まとめ

美味しそうなローカルフードの紹介からコメディタッチな実体験の面白エピソードまで楽しめる動画をアップし続けているFung Brothers。自分の好きな動画を見ながら英語の勉強を楽しんでいます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次