MENU
理央
「RIO NOTE」は1人の子を持つ「理央」が日々の気になったことを備忘録的に書いている個人ブログです。
好きなものは写真を撮ること、旅行、車、英語。
それらを中心にブログを書いています。

CX-8のキーの電池交換は簡単、ディーラーに行かなくても自分で替えられる!その方法と必要なもの

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
電池交換のメッセージ
  • URLをコピーしました!
理央

こんにちは!理央(@leo__note)です!

今乗っているCX-8、新車から納車されて2年が経ったところで「キーの電池残量がわずかです」というメッセージが表示されるようになりました。

すぐには電池が切れないと思いますが、切れたら嫌なので電池交換しました。

アクセラの時はディーラーに頼みましたが、後々調べてみるとディーラーに行かなくても簡単で自分でも出来たなと思い、今回は自分でやってみました。

目次

必要なもの

電池とキー

必要な工具としては小さめのマイナスドライバー。あとは平べったい電池(規格はCR2032)。この2つ。

マイナスドライバーは100均とかで売ってるセットの小さいものでも全然OKです。

注意点

2019年9月までのCX-8のキー(細長いキーでオモテにボタンがついているタイプ)の場合、電池の種類はCR2025です。

2019年10月以降のキーは今までのオモテ面でなく側面に小さいボタンがついている「新世代のカギ」になっていて、電池はCR2032になっています。

ご自身のキーに対応する電池がどちらかかは説明書をご覧ください。

キーの種類

CX-8の取扱説明書のサイト

電池の交換方法

ノブを押す

この端の角にある黒いポッチをスライドするとカバーが外れます。

かどのツメを押し込む

カバーを外したあと、この丸にあるツメを押すと反対側のカバーが少し外れます。

このように少し角が浮くのでここにマイナスドライバーを入れ込みます。ドライバーを左に動かすと簡単にカバーが外れます。

電池が入っているところに丸いキャップがされています。その溝にマイナスドライバーを使って取り外します。

純正ではパナソニックの電池が使われているみたいです。この古い電池をまたマイナスドライバーを使って外します。

新しい電池の+が上になるようにはめます。その後、キャップを再度取り付けてます。

あとはオモテとウラのカバーを元に戻して終了。およそ5分くらいあれば終わります。

まとめ

電池の種類だけ気をつければ、電池、ドライバー、5分の時間だけでさっと交換終了です。

数年に1回交換することになるので、次は2、3年後にまた交換かな?

電池は車に乗る頻度が多い人の方がなくなりやすいのかな?

電池交換のメッセージ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次