以前はA &F(エイアンドエフ)が修理パーツを販売、店頭で受け取りや持ち込みが可能でした。
しかし現在はゼインアーツが修理を担当しているので、ゼインアーツのサイトからネットで購入する形になっています。そのためA &F(エイアンドエフ)の店舗で修理をお願いすることができなくなっています。
こちらの記事を書いた当時は「節単位」での発注が可能でしたが、現在ゼインアーツでは節単位ではなく、1本単位の販売に変更されているのでご注意ください。
※1 フレームの交換部品販売及び修理サービス変更について
弊社はこれまで、フレームを破損されたお客様に対し「節ごとの販売又は修理」をご案内させていただいておりました。
しかし現状いただいているご要望の件数を鑑みると、多くのお客様へ有益なサービスを継続していくことが困難となって参りました。
コスト課題は避ける事のできない側面であり、お客様に対してフレームに関するサービスを継続するにあたり、あらゆる点から最適な案を熟慮いたしました。
その為、サービス全体の質向上と継続を目的とし、今後は節単位での販売・修理を取り止め、
「フレーム/ポール1本売り」といった販売形態を取らせていただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、サービス継続のため、何卒ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。

部品名 | 価格(税込) |
---|---|
メインフレーム(短) 両端の短い方のポールで先端がブラックのもの | 4,000円 |
メインフレーム(長) 真ん中2本のポールで先端がグレーのもの | 4,500円 |
ブリッジフレーム 横方向に付ける細めでまっすぐなポール | 2,000円 |
こちらに送料が990円から2,090円かかります。


今までは1節1,100円だったので、僕のように何回も曲げてしまう場合はこの1本で4,000円〜4,500円の方が得ですね 笑



こんにちは!理央(@leo__note)です!
去年の最初の方にサバティカルのアルニカを購入。
キャンプで使う前に1回は試し張りしたいなと思い、近くのキャンプ場でデイキャンプをしました。その時は四苦八苦しながら何とか設営できました。
その後、去年の夏、長野にファミキャンで再びアルニカを張ることに。1回テストで設営しているので、まぁ上手くいくだろうと思っていました。
しかーーし、キャンプ場に着いてすぐ張ってみるとこれがうまいこといかない。。


アルニカはメインのポール2種類の計4本スリーブに通すのですが、全く通らない。初めての設営時、ある程度ポールに力をかけないと通すことができないことは分かっていましたが、どんなに力を加えても全く上手くいかなかったのです。
ポールが曲がった原因と注意点
よくよくみると、指定されたポールを違うところに挿していました。
アルニカには手元が「黒」と「グレー」になっているポールの2種類あります。黒は黒のスリーブに、グレーはグレーのスリーブに入れないといけません。
これを誤っていました。



原因は僕の凡ミス。設営時サングラスをかけていて、グレーも黒っぽく見えていて、ちゃんと色を把握していませんでした。。
黒の方は端用で長さは短く、グレーの方は真ん中用で長い。これを反対に挿れていたのが原因。


グレーのポールを無理やり力を加えてしまったせいで、このように極端に曲がってしまいました。。
一応どこが曲がっているか分かりやすいように緑の養生テープで目印をつけました。
アルニカのポールの取り寄せ
SABBATICAL(サバティカル)では可能な限り、修理を承っております。テント及び関連商品の修理(スリーピングバッグを除く)及び、ポール・フレームなどパーツ販売についは、株式会社ゼインアーツの協力を得て共同運営しております。下記よりお問い合わせをお願い致します。
https://sabbatical.jp/faq#categoryrepair
サバティカルのテントに関する修理はゼインアーツのサイトから申請依頼をかけることに変更されています。
まずポール1本丸ごと販売はされていません。
短いメインポールで11本、長いメインポールで13本の節に分かれています。曲がっている節を指定して注文することになります。
ざっくりとした流れは以下の通り。



※現在は1本単位の発注しかできません。
下記は変更前に注文した内容です。
依頼方法は現在も同じです。


例)1-Bを1本、2-Bを2本購入希望等


まずは依頼ページから修理依頼の申請へ
ポールの修理は、サバティカルのサイトから修理依頼をします。「よくある質問」から申請ページに飛ぶことができます。
よくある質問のページ内に「修理について – テントの修理はできますか?」とあり、修理・パーツ販売のお問い合わせはこちらからのリンクからゼインアーツの修理依頼ページに入ります。
そのページ内にあるフォームに以下の項目を入力して「内容を確認する」ボタンを押したら終了。すぐに自動の確認メールが届きます。
ご本人の情報
- 氏名
- ふりがな
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
製品の情報
- サバティカル製品名
- 故障箇所
- 故障箇所の詳細
- 購入店
- 購入年月
- 個人上の取り扱いの同意
特に難しいことはないですが、故障箇所や故障箇所の詳細は結構ざっくりでも大丈夫です。
ゼインアーツから後日分かりやすいメールが来たので、心配はないかなと思います。
その後の流れと料金
確認メールが来た次の日、どの箇所のポールが必要ですか?該当箇所とポールの本数を知らせてくださいといったメールが来ました。
ポールの節1本税込1,100円ポール1本が2,000円から4,500円、そちらに送料が990円〜2,090円がかかる。中のゴム紐(ショックコード)の交換が必要な場合は110円追加で発生するようです。
↑こちらも1節交換のサービスがなくなったため、今は注文できません。
つまり発送先が本州でポールが3本曲がっていたら、3本分(3,300円)+送料(990円)で4,290円になります。
つまり発送先が本州で短のポールと長のポール1本ずつの計2本欲しい場合、4,000円+4,500円+990円で9,490円になります。
地域 | 送料 |
---|---|
本州・四国 | 990円 |
北海道・九州 | 1,320円 |
沖縄・離島 | 2,090円 |
メールにはこのように分かりやすい図が添付されているので分かりやすかったです。必要な箇所と本数をメールで返信。仮に分からないことがあっても、来たメールに返信すれば丁寧に教えてもらえます。
返信した次の日「注文手続きをお願いいたします」が来ました。確認をしてそれで大丈夫だったので、そのメールにある「ご注文手続きはこちら」のボタンから決済ページに飛んで、クレジットカード情報と発送先の情報を入れて発注完了。



支払い期限は1週間なので気をつけてください
発注完了後、すぐ内容の確認メールが来て「3営業日前後の発送となりますが、状況によっては最長で7日程かかる場合がある」と記載されていました。
全く急ぐことなかったのですが、発注後2営業日で発送され、次の日には手元に届きました。


届いたポールには端に番号が振ってあったので、どの場所のポールかすぐ分かりました。これが無いとどれがどれか分からず混乱するのであってよかったです。
自分でどこが曲がっているか分からない場合
今回依頼してみて分かったことですが、これどうなの?若干曲がってる?でも使えそう?と思うことがありました。
明らかに曲がっていたら分かりやすいのですが、ポールの場所によっては元から湾曲していて分かりにくい。
そういう場合、手元にあるポールを送る手間と送料は必要で代引のみの支払いにはなりますが、交換作業代1,100円と代引手数料を追加して払えば、修理をお願いすることもできます。



どれが使えてどれが使えないか分からないし、自分で交換するのが面倒。多少プラスで払ってもやってもらいたいという方にはすごくいいサービスだと思います。
この作業代行ですが、やってもらえるので便利なのがメリットですが、僕が頼んだ時期が悪かったのか、混み合っていて2〜3ヶ月時間がかかるとのことでした。
そんなに時間がかかるなら、自分でやろうと思い、今回は代行は使いませんでした。
修理手順
流れとしては、ポールの中に入っているゴム紐、その端が結ばれているので、それを解いてから曲がってる節を取って新しい節に交換するだけ。


ゴム紐の両端が結ばれて、その結び目がストッパーになっています。
一番端の節と2本目の節の間からゴム紐を掴んで、そのゴム紐を一番端のポールの節の方に送っていきます。そうするとゴム紐の端が出てくるので、その結びを解きます。


この結び目、結構硬めに結ばれているので、爪を使って解くよりも結び目の手前を先端に向かって押していく方が簡単に解けました。


あとは必要な節を取り替えるだけ。
ただ油断して手で持っているゴム紐を離してしまわないように注意。離すと一瞬でポールの中に入っていってしまいます。
この作業が地味に大変でした。とりあえず1本ずつ確実にゴム紐を通していく必要があります。
まとめ
初めはA&Fの店舗に電話したら取り寄せられるのかなと単純に思ってましたが、ゼインアーツにオンラインで問い合わせをして必要なパーツを知らせて購入という流れでした。
設営の手順を間違えたことで、送料やらなんやらで5,000円以上も修理がかかってしまいました。かなりの痛手だったので、今度はポールを曲げないように気をつけて設営したいと思います。



まぁ曲げたことでブログに書けたのでそれはネタになって良かったですが 笑