MENU
理央
「RIO NOTE」は1人の子を持つ「理央」が日々の気になったことを備忘録的に書いている個人ブログです。
好きなものは写真を撮ること、旅行、車、英語。
それらを中心にブログを書いています。

【2023年】買って良かった暮らしを快適にしてくれたものBEST10

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
CX-8夏タイヤ
  • URLをコピーしました!
理央

こんにちは!理央(@leo__note)です!

もう年末まであと少し!師走になったら毎年言ってますが、ほんと1年早いですね。年齢を重ねるにつれて早くなってるような気がします。

そんなことで今年の締めとして、2023年に買って良かったものをまとめたいと思います。

2022年は特にものを買ってなかったので、2年ぶりの「買ってよかったもの」シリーズです。

主に車関係やキャンプ関連のものがメインとなります。

目次

CX-8

自分でも全く買い替える予定がなかった後期CX-8。

人生初の同じ車種への乗り換え。とは言ってもガソリン→ディーゼル、FF→AWD、7人乗り→6人乗り、Smart Edition→Grand Journeyと中身はガラッと変わりました。

8月に販売終了の案内があり、デビューから6年になるものの、毎年の改良と2022年11月の最終マイナーチェンジでエクステリアが刷新、古臭さはありません。

理央

流石に第6世代のCX-8なので、最新の第7世代のCX-60と比べたら機能面的に見劣りはしますが、それでも移動する手段としては十分以上です。

今までガソリンモデルで不満だった走りの部分も、ディーゼルの力強いトルクのおかげで解消されました。

見た目も中身も大満足なので高い買い物でしたが、買い替えて後悔はありません。

有機ELテレビ – OLED48C2PJA

2023年の年始にヨドバシのセールで買っていたLGの4K有機ELのテレビ。

それまでのテレビは15年くらい使っていたAQUOS。

なんの不具合も無かったので特に買い替えるつもりはなかったけど、友人の家に行った時に観たテレビの映像が綺麗で、一眼レフで撮ったかのように背景がボケて人やモノが浮き出ていました。「最近のテレビはこんなに綺麗なのか」と思っていたところ、お正月にふらーっとヨドバシに行ったらセールになっていたのでこちらのテレビを購入。

初めての有機EL &4Kテレビで、その違いにびっくり。普段子供が見ているパウパトロールやミニオン、トーマスの映像も15年前のテレビとは全く違ってくっきり鮮明。

当然4Kなので、4K対応の番組や動画だとその立体感に感動しています。YouTubeやサブスクの動画を見るので、映画やドラマも臨場感が増して、今まで以上に楽しく観れています。

あまり立体感があると観ていてしんどいかなと思っていましたが、そんなこともなく快適です。

価格と色の綺麗さで選んだLG製品。ソニーや東芝も考えましたが、色合いが好みじゃないのとLGに比べ倍ぐらいするので今回はこちらを選びました。

理央

結局ソニーを選んでも中のパネルはLG製なので、それだったらLGでいいかとなりました。

初めてのLG製の商品なので正直耐久性は分かりませんが、安かったので最低5年くらい使えたら良いかなと思います。

ソファーから2メーターぐらいしか離れてない位置にテレビを置いているので、48インチでも十分なサイズです。

子供がテレビに触ったり、物を投げたりして壊すリスクがあるので、楽天(デコデコさん)で買ったグレア2mmのパネルを使っています。

理央

ぴったりのサイズがなかったので、今回買ったLGのテレビのサイズにカットしてもらいました。

外からの光が入る時間帯だと反射がかなりありますが、アンチグレアにするとせっかくの有機ELの綺麗な映像がくすんで見えるので、グレアタイプを選びました。光が入ってこない夜だと反射はなく快適です。

カーオーディオ全般

morel cdm-880

今年人生で初めてチャレンジしたカーオーディオ。

それなりにお金をかけたので、いい音を出してくれています。オーディオを追加したことで、この音を聴くためだけにドライブに行くことも増えました。

ただしもっといいスピーカーだったら?もっといいDSPだったら?これにサブウーファーを追加したらどうなるんだろうと妄想が膨らむので気をつけないといけません 笑

DAP – M11 Plus ESS

FIIOのDAP-M10S

車のスピーカーを変えたことで、入ってくる音にもこだわり購入したFIIOのM11S Plus ESS。これでAmzon Music Unlimitedでハイレゾ音信を楽しんでいます。

車載用ではないので普段電車に乗っている時にも高音質で音楽を持ち運べます。

理央

厚みがiPhoneの倍近くあるのでヘビー級ですが、出てくる音は最高です。

ルーター – RT-AX59U

RT-AX59U

AmazonのBlack Fridayセールで買ったメッシュ対応のASUSのルーター。

これまでは同じASUS製の7年前に買ったメッシュ対応のRT-AC68Uとメッシュ非対応のRT-AC87Uを使っていました。

RT-AC87Uもメッシュ対応であれば、メッシュ機能を使えましたが、非対応のためその機能を使えずにいました。

メッシュ機能が使えれば、どこにいてもその場所に最適なルーターの電波を拾ってくれます。その機能がないと電波が切れるまで同じ電波を頑張って掴もうとします。

そうなるとせっかく別の場所に2台ルーターを設置していても、いちいちWi-Fiを繋ぎ直さないといけないので面倒。

結構これがストレスでした。

今はRT-AX59UとRT-AC68Uの組み合わせてでメッシュを構築しています。

これ何が便利って、5GHz帯と2.4GHz帯も自動で考えて繋いでくれるので、5GHzが弱かったら2.4GHzに繋いでくれます。

理央

大体5GHz帯を選んで繋いでくれるので4K動画を見つつ、ネットをしていても動画が止まることなく最高。

今ではトイレにいてもどこにいても最適な電波を拾ってくれるので快適

テント – アルニカ

サバティカル・アルニカ
理央

キャンプで用意やら遊びやらで必死で肝心のテントの写真を撮ってませんでした。唯一引きの写真がありました 笑
真ん中やや左のテントがうちのアルニカです。

家族でキャンプを行こうと思い購入したサバティカルのアルニカ。一応抽選でしたが、僕が買った時期はもう行き届いていたせいか一発で当選しました。

理央

それまでの方は何度応募しても当たらない状態だったらしいです

子供と3人で寝るには十分すぎるし、インナーテントにはマット、リビングルームにはコットを使っていたので快適に過ごせました

ポリエステルなので結露の心配をしていましたが、夏でも朝は若干濡れていたものの、太陽が出てきたらすぐに乾きました

まだ冬キャンプはしたことがないですが、冬の寒いときだったらかなり厳しいかもしれませんね

一番困ったのは慣れてないせいで設営と撤収が時間かかりますね。特にアルニカは指定されたところに指定されたポールを入れないと建てれない上にポールが曲がってしまいます。

実際間違って挿していて2本ほど曲げてしまいました。修理に出さないといけません。。

ソフトクーラー – オーロラソフトクーラーM

ラーテルワークス・オーロラソフトクーラーM

ラーテルワークスのソフトクーラーめちゃくちゃ良かったです。

Mサイズを2つ買い、1つを食料用、もう1つを飲み物用で使用。中にはロゴスの倍速凍結・氷点下パックXLを1枚、カインズの保冷剤数枚と100均の小さい保冷剤を適当にそれぞれのクーラーに入れて1泊2日のキャンプに挑みました。

これが大成功、24時間経っても冷えが続いていて夏のキャンプでも中のものが解けることなく、昼間でも冷たい飲み物が飲めました

飲み物がぬるくなっていると夏のキャンプは地獄なので、ラーテルのクーラーを選んで良かったです。

ハードクーラーとソフトクーラーともに一長一短ありますが、物を入れない時は折りたたんで使えるのは最高。食料品のトレーや空のペットボトルはキャンプ場で捨てられたので、帰りは2つのうち1つは畳んでトランクに入れていました。

その空いたトランクのスペースに帰りのお土産を入れられました!ソフトクーラーおすすめです。

どうしても高性能・高価格のハードクーラーには保冷力は負けるものの、ラーテルワークスのソフトクーラーは5層構造になっているので、しょぼいハードクーラーを買うなら断然こちらの方が保温力高いです。Mサイズでも2Lのペットボトル8本入る設計になっています。

理央

Mサイズ、思ったよりデカイです。
日帰りとか公園とかに持って行くだけとかだとSサイズでも十分かもしれませんね。

見た目もカッコよく、周りの自然と馴染む色なので、本当買って良かった商品の一つです。

タイヤ – アイスゼロアシンメトリコ

去年のクリスマスに家族で東京の方に旅行に行った時、ちょうど雪が降る予報だったので、スタッドレスタイヤをレンタルするか購入するか悩んでいました。

最終的にはレンタルも購入もせず、雪が降ってる時間は移動しない、最悪旅行の日程を延ばすということにしました。(その時は東名〜新名神〜名神とどこも雪は降っていませんでしたが)レンタルも日数借りるとそこそこするので、今年はそんなので悩むの面倒くさいのでピレリのスタッドレス・ホイールセットで購入

まだ履いたばっかりでドライ路面しか走っていませんが、雪が降ったとしても外に出かけられるという安心感が違いますね。結果的にAWDのCX-8にしたことでスキー場にも気軽に行けるので、時間があれば雪道走行も経験してみたいです。

JAF

JAF

買ったものとは違うかもしれませんが、入ってて良かったのがJAF。

いざ使ってみると簡単で、すぐ来てくれ、さっと直していただけました。年間4000円と絶妙な価格設定ですが、1回使えば余裕で元を取れるので安心感を買うという意味で入っておこうと思います

デジタルインナーミラー

キャンプで大活躍のデジタルインナーミラー。本当便利!

トランクにパンパンに荷物を入れるので、そうなると後ろは全く見えません。そんな場合でも完璧に後ろが見えるので、それだけで買って良かったなと感じました

純正のミラーを外して、付け替えるタイプなので、見た目も純正のようで気に入っています

デメリットとしては、こちらのアルパインの商品、暗所感度が良くない。マツコネのバックカメラの映像では普通に見えている場所でもこちらだとほぼ見えないことがあります。

夜に街灯がないところや後ろに誰も走ってない山道だと真っ暗です。この感度がもうちょっと改善されたら完璧ですね。

まとめ

気がつけば2023年上半期では考えられないほど予想外に買い物をしていた下半期。

2024年は今の所大きい買い物は無さそうですが、必要なモノがあればトライしていきたいと思います。以上、2023年買って良かった暮らしを快適にしてくれたものBEST10でした。

それでは2023年もありがとうございました。2024年もよろしくお願いします!

CX-8夏タイヤ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次